はじめに
こんにちは!しなもんです。
毎日の体重の記録はダイエットの基本ということはわかっているけれど、「毎日記録するのはめんどくさいから続かない…」と感じることはありませんか?
そんな人におすすめなのが、このTANITAの体組成計です!
私もこれのおかげで毎日の体重の記録が続いています!
そこで今回は「TANITAの体組成計」について詳しくご紹介します!
◆体組成計とは?
「体重計はわかるけれど、体組成計ってなに?」と思った人もいるのではないでしょうか。
体組成とは、体を構成する脂肪、筋肉量、骨、水分の割合のことです。
そして、体組成計は、体重に加えて以下のような情報も測定できる機器です。
- 体脂肪率
- 筋肉量
- 内臓脂肪レベル
- 基礎代謝量
※TANITAの体組成計の詳しい計測原理については、公式ホームページをご参照ください。
◆実際に使用している「TANITA BC-767」
タニタの体組成計といっても色々なモデルがありますが、私が使用しているのは「TANITA BC-767」です。
▶詳細はこちら
計測できる項目
- 体脂肪率
- 内臓脂肪レベル
- 筋肉量
- 基礎代謝量
- 体内年齢
- 推定骨量
- BMI
サイズ・仕様
- 計量範囲:0~150kg
- 最小表示:0~100kgまで 100g、100~150kgまで 200g
- 登録人数:5人
- 本体寸法:幅316mm × 高さ27mm × 奥行217mm
- 本体質量:約1.5kg
- 電源:DC6V(単4形アルカリ乾電池 × 4本)
選んだ1番の理由
私がこのモデルを選んだ1番の理由はBluetooth対応で、専用のアプリに自動で体重などを記録してくれることです!
「ヘルスプラネット」というアプリをスマートフォンにインストールして設定するだけで、すべての計測結果を瞬時に記録してくれます。
アプリの設定ができたら、アプリを開き、「データを入力」という項目をタップするだけで、体組成計が自動で起動するので、あとは乗るだけ。
私は毎朝、忙しい時間でもストレスなく使用できていて、記録の習慣がしっかりと身についています。
データは「ヘルスプラネット」アプリからいつでも確認でき、体重だけでなく筋肉量や内臓脂肪もチェックできるので、ダイエットや健康管理にとても役立っています
こんな感じで毎日の記録を見ることができます。

筋肉量が少ないので、筋トレはしないといけないですね…
そして体内年齢が実年齢を超えているのが悲しい…
筋肉量なども出るので、体重が落ちでも「筋肉量も落ちてしまっているな…」など気が付くことができます。私が以前失敗した「食べないダイエット」の失敗を繰り返さないために体重以外の数字も確認できるのがうれしいです。
▶私が失敗したダイエットの詳細はこちら

メリットとデメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
電池式で使いやすい
電池交換は去年の8月に購入してから1回だけ。充電式と比べて、急な電池切れの心配が少なくストレスフリーです。
以前使っていた充電式の体重計は、いざ測ろうとしたときに充電が切れていてがっかりすることが多かったので、そのストレスがなくなって本当に快適です。
スタイリッシュな見た目
体重計って、置いてあるだけでなんとなく生活感がでませんか?
このモデルは小さめでシンプルなデザインなので、リビングに置いても違和感がなく、日々の計測が習慣になりやすいです。
実際、リビングに置いているおかげで、サッと測れるので、計測を忘れることがありません。
サイズをイメージしやすように、いつも食べているinBARプロテインを置いてみました(笑)

ホワイトもあるので、部屋の雰囲気に合わせて選べるのもうれしいです。
データ管理が簡単
アプリに自動でデータが保存されるので、手書きで記録する手間がなく、過去のデータもすぐに確認できて便利です。
デメリット
最初の設定がやや面倒
Bluetooth対応のメリットは大きいですが、スマートフォンの操作などに慣れていない方にとっては最初の設定はややハードルが高いと感じるかもしれません。
しかし、大変なのは最初の1回だけなので、毎日ストレスになるということはありません。
設定方法も公式サイトなどで丁寧に説明されているので、順番どおり進めれば問題なく完了できます。
価格がやや高め
楽天市場で見てみるとだいたい10,000円前後で売っていました。
ほかのメーカーと比べて高いわけではないのですが、私が最初に買ったシンプルな体重計は1,000円だったので、購入時は高く感じました(笑)
しかし、使いやすさ、計測できる項目、デザインなどとても気に入っているので、トータルで高い買い物だったとは思っていません。
今は新しいものが出ていて、こちらは公式ショップで16,500円(税込)でした。
▶詳細はこちら

◆口コミ
私の感想だけではなく、口コミもご紹介いたします。
良い口コミ
- 健康管理をするには必要十分な機能と、スマホ連動によってさらに便利に使えました。もっと早く買えばよかったと後悔すらしています。
- とても薄くて軽量でいい感じです。携帯のアプリを起動するだけで、勝手に電源がついて乗ったら測ってくれるので、めちゃくちゃ楽です。体脂肪率や筋肉量もでてとてもいいです。
悪い口コミ
- スマホに個別に登録できたり、機能は満足しています。ただスマホへ登録するのがなかなかうまくいかなくて…賢すぎる体重計についていけてないので、もう少し勉強します。
- Bluetoothでデータのやり取りをスマホと出来るので、いちいち手入力しなくて済むのは便利です。ただし、奥行きが足より短いのは慣れないせいもあって、違和感がありました。
※ちなみに私は足が22cmと小さいので、全く気になりませんでした。むしろ私にはぴったりです(笑)
◆まとめ
TANITAのBC-767は、体重だけでなく筋肉量や基礎代謝も測れる多機能な体組成計で、健康管理にとても役立ちます。
毎日の記録が簡単で続けやすく、スタイリッシュなデザインもポイントです。
ダイエット中のモチベーション維持や、健康的な体づくりを目指している方にはとてもおすすめです!
これからもTANITAの体組成計と一緒に、健康的なダイエットを続けていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
▶私が実際に使っている体重計はこちら(リンク)
▶TANITAには他にもダイエットや健康管理に便利な商品がたくさんあります!

コメント