はじめに
こんにちは、しなもんです。
今回は「ChatGPTに相談して、二重あご対策を始めた話」をご紹介します。
普段はあまり気にしていなかったのですが、ある日ふと鏡を見て「…ん?私、二重あごじゃない?」と感じてしまいまして…
そこから、ちょっとした対策を取り入れてみることにしました。
ある日ふと気づいた「二重あご」
きっかけは、美容室の鏡。
斜め下から映る自分の顔を見て、「あれ…こんなにあごって重なってたっけ?」と違和感。
ふだん正面の鏡では気にならなかったのに、角度が変わると印象って変わるものですね。
気になり始めたら止まらない…。
でも、エステや高価なグッズを買うのはハードルが高い。
というわけで、ChatGPTに相談してみることにしました!
ChatGPTに相談してみた

しなもん
二重顎が気になります。なにかいい解決策はありますか?
すると、返ってきたのはとても丁寧なアドバイス✨
原因別に分かりやすく、すぐにできそうな習慣もたくさん紹介してくれました!
二重あごの主な原因
- 脂肪の蓄積
- 姿勢の悪さ(スマホ首・猫背)
- 表情筋の衰え
- むくみ(塩分や水分不足)
今日からできる対策!
- 舌回しエクササイズ
→ 口を閉じて、歯ぐきの表面を舌でぐるっと1周(左右10回ずつ)
→ やってみたらめっちゃ疲れるけど効いてる感じ!
※私は最初5回ずつでスタートしました - あいうえお体操(発声しなくてもOK)
→ 表情筋がピクピクするくらい動かすだけでも効果あり - スマホ首対策ストレッチ
→ 壁に背中・後頭部をつけて10秒キープ ×3セット
→ デスクワークの合間に、首・肩をくるくる回すのも意識! - 食生活の見直し
→ 塩分を控えめに、水分をこまめに(私は外出時もマイボトル持参)
→ よく噛んで食べるようにも意識中!
実際にやってみたこと

しなもん
今のところ、私が意識してやっているのはこのあたりです
- 歯磨きのあとに「舌回し」
→ 最初は10回連続がキツくてびっくり。でも慣れるとクセになります(笑) - 入浴中に「フェイスラインをマッサージ」
→ あごの下を耳に向かって軽く流すだけでもスッキリ感あり - あいうえお体操は無言で(お風呂場・通勤中にこっそり)
- 外も暑くなってきたので、水分補給を意識(1.5Lは飲むように)
続けるためのコツ&気づき
正直、「効果あるのかな?」と半信半疑ではありますが、
顔まわりを動かすだけでちょっとスッキリした気分になります。
毎日完璧にできなくても、思い出したときに少しやるだけでも違う!
特に舌回しは、やってみるとけっこう筋肉を使ってる感じがしておすすめです。
ChatGPTが「1ヶ月続けると変化を感じる人が多い」と言っていたので、
まずは**1ヶ月チャレンジ!**を目標に続けてみようと思います。
まとめ
今回は、ChatGPTに相談してはじめた「二重あご対策」についてご紹介しました。
ちょっとした工夫や習慣でも、意識するだけで変わってくるものなんだなと実感中です。
鏡を見たときに「おっ、少し引き締まったかも?」と感じる日を目指して、
これからもゆるく、楽しくケアを続けていこうと思います!
コメント