はじめに
「今日はごはんをしっかり食べたい!でも手間はかけたくない…」
そんな日にぴったりなのが、豚肉炒めを使ったおにぎらず。
おにぎらずは、のりでごはんと具を包むだけの手軽なおにぎりの進化系!
しかも、ボリュームもあって冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にもぴったりです◎
おにぎらずと言いつつ、握ることすら面倒なときは、タッパーにつめてそのままお弁当でもOKです!
材料(1人分)
- 豚肉切り落とし:80〜100g
- オートミールご飯(または普通のご飯):100〜150g
- 焼きのり(全形):1〜2枚
- もやしや冷凍ほうれん草(あれば):適量
- 醤油:小さじ1
- みりん or 砂糖(ラカント可):小さじ1
- 塩・こしょう:少々
- ごま油:小さじ1(お好みで)
- 焼き肉のタレ(お好みで)
作り方
- フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。
- 色が変わったら、醤油、みりん、塩・こしょうで味付けする。
- 野菜を入れる場合は、ここで一緒に炒める。
- お好みで焼き肉のタレでさらに風味をプラスしても◎
- オートミールご飯を使う場合は、オートミール30gに水50mlを加えて電子レンジで1分ほどチンしてご飯にする。
- ラップの上に焼きのりを置き、中央にご飯の半分を平らに広げる。
- 炒めた豚肉をのせ、残りのご飯でサンドするようにのせる。
- 焼きのりの四隅を折りたたむように包む。
- ラップでしっかり巻いて、少し落ち着かせる。
- カットして完成
- ラップごと半分に切って、断面が見えるように盛り付ける
コツ&ポイント
- ごはんと具は真ん中にコンパクトにのせると、きれいに包めます。
- 味付けは濃いめがおすすめ!冷めてもおいしく仕上がります。
- 中の具材はアレンジ自在!卵焼きやチーズ、ほうれん草のナムルなどを加えると栄養バランスもアップ♪
- 包むのがめんどうなときはそのままタッパーへ(笑)
実際に作ってみての感想
お昼に外で食べられるダイエットご飯は、ゆでたまごやサラダチキンなどが多いですよね。
でもお昼からがっつり食べたい…そんなときはこのおにぎらずはしっかり食べた感があって満足度が高い!味が濃い目で簡単なのにとってもおいしかったです。ほうれん草とえのきをプラスしてボリュームアップしました!
フライパン1つで作れるのもありがたいです♪
\雑な性格の私は本当に「おにぎらず」で(笑)/

栄養バランスのポイント
- 豚こま肉:ビタミンB1豊富で疲労回復に◎
- オートミール:食物繊維・鉄分・ビタミンB群が豊富
- のり:ミネラル&食物繊維もプラス
- 卵や野菜を足すとさらにバランスUP
使用食材のおすすめリンク
▶豚肉小間切れ
リンク
▶オートミール
リンク
▶おにぎらず塩のり
リンク
▶おにぎらずボックス
リンク
関連記事
▶ [ダイエットや時短に!あると便利な常備食材リスト]

ダイエットや時短に!あると便利な常備食材リスト
はじめにこんにちは、しなもんです。仕事で疲れていると、スーパーに寄って→食材を買って→料理をして…って大変すぎませんか?今までの私は「買い物面倒だな~」→コンビニのお弁当or外食(笑)なので、ダイエットを始めてから、「自炊を続けるには“便利...
▶ [忙しいあなたにぴったり!5つの簡単&ヘルシーレシピ – 節約しながらタンパク質もたっぷり摂れる!]

忙しいあなたにぴったり!5つの簡単&ヘルシーレシピ – 節約しながらタンパク質もたっぷり摂れる!
はじめにこんにちは!しなもんです。体重管理や筋肉量の維持には、毎日のたんぱく質摂取が欠かせませんが、忙しい日々の中でバランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変ですよね?そこで今回は私がChatGPTに教えてもらった「かんたん高たんぱくレ...
▶[【やさしい味でほっこり】鶏むね肉と豆腐のヘルシー雑炊《オートミールで置きかえダイエットにも◎》]

【やさしい味でほっこり】鶏むね肉と豆腐のヘルシー雑炊《オートミールで置きかえダイエットにも◎》
はじめにダイエット中や疲れている日のごはんって、つい軽く済ませがちですよね。でも、栄養はしっかりとりたい!そんな時にぴったりなのが、今回ご紹介する「鶏むね肉と豆腐の雑炊」です。ごはんの代わりにオートミールを使うことで糖質を控えつつ、食物繊維...
▶ 【あと一品にぴったり!】もやしとキノコのナムル\節約&ヘルシー!レンジで簡単スピード副菜/

【あと一品にぴったり!】もやしとキノコのナムル\節約&ヘルシー!レンジで簡単スピード副菜/
はじめにこんにちは、しなもんです!今回は、あと一品欲しいときに大活躍の「もやしとキノコのナムル」をご紹介します。冷蔵庫にあるものでさっと作れるのに、おいしくて栄養バランスも◎お弁当にも使えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください♪レシピ...
さいごに
「今日はしっかり食べたいけど、手の込んだ料理はムリ…」
そんなときは、ボリューム満点のおにぎらずが助けてくれます!
味付け次第で飽きずに楽しめるので、冷蔵庫の残り物でアレンジするのもおすすめ。
ぜひ一度、おにぎらずライフ、始めてみてくださいね♪
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント